あなたに最適なワインオープナーはこれだ!オープナーの種類と特徴を解説

あなたに最適なワインオープナーはこれだ!オープナーの種類と特徴を解説

ワインオープナーの種類

いざワインを飲もうと思った時、コルク栓がうまく開けられずボロボロになったり、ボトルの中に落としてしまったり…といった苦労をした経験はありませんか?

今回は、いろいろな種類があるオープナーの特徴と、開け方のコツを紹介します。

ソムリエナイフ

ソムリエナイフには、2種類あります。どちらもテコの原理を使って開栓するので、力はあまり要りません。

シングルアクションは世界で最も多く使われているタイプで、デザインや重さも様々。上級者向けですが、慣れてくると使いやすいです。スマートにコルクを抜けると、とてもカッコ良く見えますよ。

ダブルアクションは、テコの支点になる部分が2つあります。コルクが折れにくく、初心者にもおすすめ。

ダブルコルクスクリュー

スクリューをコルクに差し込んで、持ち手の部分をクルクルと時計回りに回転させて使います。昔から使われてきたオープナーで、重厚感から生まれる安定感に定評があります。

レバー式コルクスクリュー

「バタフライ」や「ウィング型」と呼ばれることもあります。スクリューをコルクに差し込んで持ち手部分を回転させて、引き上げられた左右のレバーを下に引くと抜栓できます。
誰でも使いやすく、一番よく見かけるタイプ。瓶口が細いタイプのワインには向いていません。

T字型コルクスクリュー

名前の通り、T字型をした一番シンプルな形状。かなりの力が必要なので、力が弱い人には不向きです。

スクリュープル

スクリューをコルクに差し込んで、持ち手部分のレバーを時計回りにクルクルと回転させるだけで、誰にでも簡単に抜栓できます。軽くて持ち運びしやすく、価格が手頃なのも嬉しいポイント。

電動式

ワインの口にセットして、ボタンを押すだけでコルクを自動的に抜いてくれます。力は全く必要ありません。

充電方式は2種類。乾電池式は、乾電池があれば購入してすぐ使えるのが利点です。乾電池を入れた分が重くなるので、軽めのものを選ぶのがおすすめ。電池交換の手間とコストがかかるので、頻繁に使う人にはあまり向いていません。

USB充電式は、電池の交換や買い置きの心配がなく、軽量で扱いやすいのも嬉しい魅力。ただ、初期充電には数時間かかります。

あなたに合ったワインオープナーの選び方

ワインオープナーは、形状や構造も様々。価格帯も、100円ショップで買えるものから数千円するものまで、幅が広いです。

何と言っても使いやすさで選ぶのが一番。慣れていない人がいきなり上級者向けのタイプを買っても使いこなせませんからね。

また、サイズ感も重要なチェックポイントになります。電動式やレバー式は場所をとりがち。キャンプなど屋外で使う時にも、小型軽量タイプが便利です。

まとめ

これでもう、コルクが抜けなくて悩まずに済みそうですね。開けやすい道具を用意して、使い方を知っておくと、誰でも簡単にうまくコルク栓を抜くことができます。

自分が使いやすく、好みに合ったオープナーを選んで、ワイン生活を楽しんでください。

また、ワインを開けたあとの正しい保存方法については、以下の記事を参考にしてください。

【腐る!?】ワイン開栓後(飲み残し)の保存方法|温度は常温?冷やすべき?

ワイン基礎知識カテゴリの最新記事